2010年08月28日
あれから一週間
WSS全日本シーバス技術交流会から早や1週間。
先週は、白灯方面で貴重なワンバイトを拾って運良く釣れたのだが、数では圧倒的に赤灯方面の方がバイト・ヒット数とも多かった。
1日経てば状況は激変するものだが、この一週間は雨も降らず天候も安定している事から、それほど先週と状況が変更しているとは思われない事から赤灯方面は本当に釣れるのかを確かめに早朝よりコアマン渡船に乗り七防へ
乗り場にギリギリの時間に着き慌てて乗船し船長に行き先を告げホッとしていると、私よりもギリギリで中川さんが乗船(^_^;)
あれ?今日は平磯公園では?と思っていたら、ソルトパトロールは昼からって事でそれまでの時間は私と全く同じ事を考えていたので確かめたくて釣りに来たという。
お互い釣りが好きですねーー(*^_^*)
和田防組は別の渡船での移動だが土曜日という事もありルアーマンが20数名は乗船。
他の渡船屋さんからの上陸組を含めれば白灯方面へは行ってませんが七防全体では30名以上のルアーマンが居たかも知れません。
5時半頃、赤灯カーブ付近から釣りスタート!
内向きは東からの風と流れの向きが同調しかなり流れが速く少し釣りづらい状況。
ベイトも先週と同じくカタクチイワシが確認出来る事から状況は変わっていない様子。
中川さんは、外向きをチェック。
どうもカタクチのナブラが立っているらしく、ほとんどルアーマンが外向きへ(笑)
先週ナブラに騙されたので私は内向きを念入りにチェック。
しかし、内外関係なくベイトは豊富なのに、それにシーバスが付いていないのかボイルも無く朝まずめの貴重な時間もノーバイトで終わってしまう
開始から1時間半が経過した午前7時すぎに中川さんの竿がしなる。
しかし、残念ながら無念のフックオフ
引きの強さから60前後だろうという事でした。
ようやく時合いかと緊張感が出てきて集中していると
ヒットーーーーーー!
と隣の中川さんの声(笑)
中川さん爆釣モードに突入か?
魚が元気いっぱいで良い感じでドラグで鳴ります。
しかし、何か様子が変?
と揚がって来たのは…

何と沖の中層でアイアンプレートにチヌです(笑)
先週は、わ~ちゃんも同じく沖の中層でチヌを釣っていたのでさほど驚きは無かったですが、チヌの活性が高いことを伺わせます。
その後しばらく、アタリも無くカーブ付近は多数のルアーマンでプレッシャーも高い事から、人の少ない白灯方面へ少し移動する事にした。
開始から2時間半ほど経った午前8時頃PB-30マコイワシを遠投し一旦ボトムまで落としスローにリトリーブしていると中層付近でヒット!
しかし、急浮上し最初のえら洗いで無念のバラシ
これは、時合いか魚が回遊しているのかも知れないと思い、同じルアーをカウント15くらいからスローにリトリーブしていると
ゴン!
先ほどバラしているので浮かさないように慎重にやり取り。
何とか魚が弱ってきたので浮かせてネットイン♪

58cm
手前のブレイクから出てきたので居着き君かと思ったら、綺麗な回遊君でした。
ここまで休憩無しで続けていたので一旦休憩と状況説明の為にカーブ付近でやってる中川さんの元へ
この日は、偶然乗り合わせた小谷さん夫婦(奥さんが10月号のSALTWATER誌の表紙を飾っておられます)

も一緒で、3人に状況説明。
休憩を挟み、中川さんと私は人の少ない白灯方面へ小移動。小谷さん夫婦は、カーブ付近とそれぞれ別れて午前9時過ぎに釣り再開。
中川さんは外向き、私は内向きと探っていきます。
状況が良くないのか、朝の内はパラパラと釣れていたものの全体で5~6本と言ったところか。
内向きに良い感じで潮目が入っていたのでPB-30を中層付近まで落としスローにリトリーブしていると
ゴン!
先ほどの魚より引きの強い感じからまずまずのサイズの様子。
飛ばさずに手前まで上手く寄せて来たのだが、ちょうど真下に来て突っ込まれた時に口切れしたのか無念のフックオフ(泣)
その後、プレッシャーの少ないエリアを広範囲に探っていくが刻々と帰りの渡船の時間が迫ってくる。10時の船で帰る為に各防波堤に散らばっている釣り人を拾うので七防には20~30分掛かるだろうと読み、10時には乗り場まで戻りながら撃っていく。
1本釣れたし良いかと思いながら、最後にPB-30では無く先日の大会の参加賞として貰った湾ベイトをチョイスしキャストしてみる。
ちょうどさつま渡船の乗り場に差し掛かった頃に…
ゴン!
来ちゃったよ(*_*)
しかも、目の前にはさつま渡船がすぐそこに(笑)
最初のエラ洗いをかわしたところ、なかなか良いサイズである事が分かり神戸渡船が来るまでの時間を気にしながらゆっくりファイト。
離れてやっていた中川さんも戻ってきて声援を受け、また周りのアングラーも注目され
『これバラしたら格好悪いな~』と考えながらヒヤヒヤしながらやり取り。
結構ゆっくりファイトしたので魚も観念したようで、ようやくネットイン!
計ってみると

77cmのプリプリ
いやー最後の最後に嬉しいの一言
取り込んでしばらくしたら迎えの船が来て、船長に計測してもらい

念願の渡船券をゲット
この日は結局4ヒット2キャッチと釣果をみれば良いように感じるが、全体的には先週と変わりはなく厳しい状況には変わりない感じ。
この日は、外向きでかなりカタクチイワシのナブラが立っていたものの、それに青物もシーバスも付いて無くボイルもほぼ無かった事から、あのベイトボールにシーバスなどが付くと2~3週間前のような爆釣もあり得るかも知れない。
この後、平磯へ行く小谷さん夫婦や中川さんとお別れして帰路ついた。
先週は、白灯方面で貴重なワンバイトを拾って運良く釣れたのだが、数では圧倒的に赤灯方面の方がバイト・ヒット数とも多かった。
1日経てば状況は激変するものだが、この一週間は雨も降らず天候も安定している事から、それほど先週と状況が変更しているとは思われない事から赤灯方面は本当に釣れるのかを確かめに早朝よりコアマン渡船に乗り七防へ

乗り場にギリギリの時間に着き慌てて乗船し船長に行き先を告げホッとしていると、私よりもギリギリで中川さんが乗船(^_^;)
あれ?今日は平磯公園では?と思っていたら、ソルトパトロールは昼からって事でそれまでの時間は私と全く同じ事を考えていたので確かめたくて釣りに来たという。
お互い釣りが好きですねーー(*^_^*)
和田防組は別の渡船での移動だが土曜日という事もありルアーマンが20数名は乗船。
他の渡船屋さんからの上陸組を含めれば白灯方面へは行ってませんが七防全体では30名以上のルアーマンが居たかも知れません。
5時半頃、赤灯カーブ付近から釣りスタート!
内向きは東からの風と流れの向きが同調しかなり流れが速く少し釣りづらい状況。
ベイトも先週と同じくカタクチイワシが確認出来る事から状況は変わっていない様子。
中川さんは、外向きをチェック。
どうもカタクチのナブラが立っているらしく、ほとんどルアーマンが外向きへ(笑)
先週ナブラに騙されたので私は内向きを念入りにチェック。
しかし、内外関係なくベイトは豊富なのに、それにシーバスが付いていないのかボイルも無く朝まずめの貴重な時間もノーバイトで終わってしまう

開始から1時間半が経過した午前7時すぎに中川さんの竿がしなる。
しかし、残念ながら無念のフックオフ

引きの強さから60前後だろうという事でした。
ようやく時合いかと緊張感が出てきて集中していると
ヒットーーーーーー!
と隣の中川さんの声(笑)
中川さん爆釣モードに突入か?
魚が元気いっぱいで良い感じでドラグで鳴ります。
しかし、何か様子が変?
と揚がって来たのは…
何と沖の中層でアイアンプレートにチヌです(笑)
先週は、わ~ちゃんも同じく沖の中層でチヌを釣っていたのでさほど驚きは無かったですが、チヌの活性が高いことを伺わせます。
その後しばらく、アタリも無くカーブ付近は多数のルアーマンでプレッシャーも高い事から、人の少ない白灯方面へ少し移動する事にした。
開始から2時間半ほど経った午前8時頃PB-30マコイワシを遠投し一旦ボトムまで落としスローにリトリーブしていると中層付近でヒット!
しかし、急浮上し最初のえら洗いで無念のバラシ

これは、時合いか魚が回遊しているのかも知れないと思い、同じルアーをカウント15くらいからスローにリトリーブしていると
ゴン!
先ほどバラしているので浮かさないように慎重にやり取り。
何とか魚が弱ってきたので浮かせてネットイン♪
58cm
手前のブレイクから出てきたので居着き君かと思ったら、綺麗な回遊君でした。
ここまで休憩無しで続けていたので一旦休憩と状況説明の為にカーブ付近でやってる中川さんの元へ
この日は、偶然乗り合わせた小谷さん夫婦(奥さんが10月号のSALTWATER誌の表紙を飾っておられます)
も一緒で、3人に状況説明。
休憩を挟み、中川さんと私は人の少ない白灯方面へ小移動。小谷さん夫婦は、カーブ付近とそれぞれ別れて午前9時過ぎに釣り再開。
中川さんは外向き、私は内向きと探っていきます。
状況が良くないのか、朝の内はパラパラと釣れていたものの全体で5~6本と言ったところか。
内向きに良い感じで潮目が入っていたのでPB-30を中層付近まで落としスローにリトリーブしていると
ゴン!
先ほどの魚より引きの強い感じからまずまずのサイズの様子。
飛ばさずに手前まで上手く寄せて来たのだが、ちょうど真下に来て突っ込まれた時に口切れしたのか無念のフックオフ(泣)
その後、プレッシャーの少ないエリアを広範囲に探っていくが刻々と帰りの渡船の時間が迫ってくる。10時の船で帰る為に各防波堤に散らばっている釣り人を拾うので七防には20~30分掛かるだろうと読み、10時には乗り場まで戻りながら撃っていく。
1本釣れたし良いかと思いながら、最後にPB-30では無く先日の大会の参加賞として貰った湾ベイトをチョイスしキャストしてみる。
ちょうどさつま渡船の乗り場に差し掛かった頃に…
ゴン!
来ちゃったよ(*_*)
しかも、目の前にはさつま渡船がすぐそこに(笑)
最初のエラ洗いをかわしたところ、なかなか良いサイズである事が分かり神戸渡船が来るまでの時間を気にしながらゆっくりファイト。
離れてやっていた中川さんも戻ってきて声援を受け、また周りのアングラーも注目され
『これバラしたら格好悪いな~』と考えながらヒヤヒヤしながらやり取り。
結構ゆっくりファイトしたので魚も観念したようで、ようやくネットイン!
計ってみると
77cmのプリプリ
いやー最後の最後に嬉しいの一言

取り込んでしばらくしたら迎えの船が来て、船長に計測してもらい
念願の渡船券をゲット
この日は結局4ヒット2キャッチと釣果をみれば良いように感じるが、全体的には先週と変わりはなく厳しい状況には変わりない感じ。
この日は、外向きでかなりカタクチイワシのナブラが立っていたものの、それに青物もシーバスも付いて無くボイルもほぼ無かった事から、あのベイトボールにシーバスなどが付くと2~3週間前のような爆釣もあり得るかも知れない。
この後、平磯へ行く小谷さん夫婦や中川さんとお別れして帰路ついた。
Posted by カフェオレ at 22:01│Comments(2)
│シーバス
この記事へのコメント
こんにちは。
必死のパッチで乗り込んだら・・「あっ!」って感じで。笑
生涯で12回目(10回ではありませんでした。)のナナちゃん素人ですので、ナナちゃんマスターのカフェさんとの同行は、やはり心強いです。
アタリが遠くても、何とな~く、釣れる様な気がしてきますからね~。^^
ラストのランディング、見事でした!
僕も、あんな風に、かっちょ良く決めたいです。
必死のパッチで乗り込んだら・・「あっ!」って感じで。笑
生涯で12回目(10回ではありませんでした。)のナナちゃん素人ですので、ナナちゃんマスターのカフェさんとの同行は、やはり心強いです。
アタリが遠くても、何とな~く、釣れる様な気がしてきますからね~。^^
ラストのランディング、見事でした!
僕も、あんな風に、かっちょ良く決めたいです。
Posted by エヌ at 2010年08月30日 12:28
エヌさん、釣りにパトロールにと二日間お疲れさまでした!
七防は、季節に関係なく何回来ても勉強になるから楽しいですわ。
毎回顔が違うというか同じ釣り方をしてるのに全く釣れない事が多々有るのでホンマ考えさせられます。今朝もそんな感じでした┐(´ー`)┌
実は、今朝七防に上がったのですが、私は完全にパターンを外して丸坊主で、一緒に上がったルアーマンの方はサイズはハッキリしませんが、確か60台後半含みで5~6本をサクッと釣ってましたわ。
ちょっとした違いで釣っていたエリアも200mあるかないかの距離だから、釣果の違いに驚きです。
だから私は七防マスターでは無く七防マダマダーですわ(笑)
明日は起きれたらリベンジ釣行します!
七防は、季節に関係なく何回来ても勉強になるから楽しいですわ。
毎回顔が違うというか同じ釣り方をしてるのに全く釣れない事が多々有るのでホンマ考えさせられます。今朝もそんな感じでした┐(´ー`)┌
実は、今朝七防に上がったのですが、私は完全にパターンを外して丸坊主で、一緒に上がったルアーマンの方はサイズはハッキリしませんが、確か60台後半含みで5~6本をサクッと釣ってましたわ。
ちょっとした違いで釣っていたエリアも200mあるかないかの距離だから、釣果の違いに驚きです。
だから私は七防マスターでは無く七防マダマダーですわ(笑)
明日は起きれたらリベンジ釣行します!
Posted by カフェオレ at 2010年08月30日 21:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。