2010年09月08日
ピンポイント
心が癒された夏休み釣行も遠い昔のような感覚さえ覚える昨日、本来の釣りである地元港湾の調査に行って来ました。
行ってきたのは夢洲
毎年、この時期になると通う人工島で先々週に一度行った時は残念ながらバラしたもののシーバスの反応もあり今週辺り良い感じになるのでは思っての釣行。
ただ予想外の事が…
それが台風9号
当初4番への上陸を希望し、今回お世話になったヤザワ渡船さんにて乗船手続きをして申し込みに行くと
『風が強くて風裏になる6番しか渡せない』との事
と言うことで全員6番に上陸。
陸では、それほどの風は感じて無かったのだが目的地に近づくにつれ海上は結構荒れだし、風裏にあたる6番でさえ内湾の方からしか上陸出来ない感じになっていた。
まずは、定番の6番てのテクトロから釣り開始
前回は、ここで10ヒットし9割はチヌのバイトだったのだが果たしてこの日はどうか
ほどなくして

R-32 パワフルにて37くらい
続いてサイズアップし

46くらいの黒鯛
やはり予想通りチヌがわんさか湧いてます。
前回ここで粘りすぎてシーバスの調査が疎かになったので、ここは30分ほどで調査は終了し場所移動します。
台風の影響と満潮による潮位の高さが気になるが4番方面へ
ここは、5番の中間地点

普段なら見えている構造物が全て沈んでます。
この先の風表になる4番まで歩き実釣を試みましたが、これまでこの場所で何度も釣りをしてきて初めて命の危険を少し感じるほどの荒れ具合でした。
あまりの荒れ具合に釣りどころではなく仕方なく風がマシな5番へ移動し、この日の目的である岸ジギ調査
この風と波の感じがシーバスの警戒心を解き良い感じに釣れるかなと思っていたが、全くバイトすら得られない。
そして中間地点まで来て構造物のところまでやってきました。
最初の写真と比較して貰うと分かるのですが時間の経過とともに潮位が下がり全体のカタチが現れてきました。

ここまで岸ジキ・テクトロとも不発でシーバスの気配は全く無かったのだが、何故かこの場所がかなり気になり試して投げて見る事にした。
選んだルアーは、先日手に入れたばかりのコアマン アイアンプレートIP-26チャートヘッドゴールド
岸から7~8mの幅約2mほどの場所へアンダーハンドでちょい投げして糸フケを取りスローにリトリーブ。
スローでもプルプルと小気味よい引き心地なので魚にアピールしている事がよく分かる。
釣れたら面白いなーと思いながら手前まで来て、ルアーの軌道が上昇し始めた時に
下からグワーーーーーッとシーバスが出てきて
何と驚きの一投目でゲットです

IP-26をガッツリ

ひょっとしてこの構造物に魚がかなり付いてるのかなと思いながらも、まさか続けて釣れないだろうなと同じルアーを投げ、先ほどと同じようにリトリーブしていると…
ゴン!
まさかの連続ヒット

えーーーマジでか??と自分でもビックリ。
散々アチコチ投げてシャクって何も無かったのに、わずか二投で2本とは出来過ぎです。
これって釣り堀って思うほどの好反応に次ぎも釣れるものだと思って投げる。
すると当たり前のように
ゴン!
しかもデカい(*_*)
ヨシッ!と思った次の瞬間にはサヨウナラ
小場所という事もありバラしが致命的になったのか、その後は当たる事なくこの日の釣りは終了した。
台風が去り、ゴミが落ち着いた頃には、良い感じに釣れそうな予感なんでまた日を見て来週にでも調査したいと思います。
行ってきたのは夢洲
毎年、この時期になると通う人工島で先々週に一度行った時は残念ながらバラしたもののシーバスの反応もあり今週辺り良い感じになるのでは思っての釣行。
ただ予想外の事が…
それが台風9号
当初4番への上陸を希望し、今回お世話になったヤザワ渡船さんにて乗船手続きをして申し込みに行くと
『風が強くて風裏になる6番しか渡せない』との事
と言うことで全員6番に上陸。
陸では、それほどの風は感じて無かったのだが目的地に近づくにつれ海上は結構荒れだし、風裏にあたる6番でさえ内湾の方からしか上陸出来ない感じになっていた。
まずは、定番の6番てのテクトロから釣り開始
前回は、ここで10ヒットし9割はチヌのバイトだったのだが果たしてこの日はどうか
ほどなくして
R-32 パワフルにて37くらい
続いてサイズアップし
46くらいの黒鯛
やはり予想通りチヌがわんさか湧いてます。
前回ここで粘りすぎてシーバスの調査が疎かになったので、ここは30分ほどで調査は終了し場所移動します。
台風の影響と満潮による潮位の高さが気になるが4番方面へ
ここは、5番の中間地点
普段なら見えている構造物が全て沈んでます。
この先の風表になる4番まで歩き実釣を試みましたが、これまでこの場所で何度も釣りをしてきて初めて命の危険を少し感じるほどの荒れ具合でした。
あまりの荒れ具合に釣りどころではなく仕方なく風がマシな5番へ移動し、この日の目的である岸ジギ調査
この風と波の感じがシーバスの警戒心を解き良い感じに釣れるかなと思っていたが、全くバイトすら得られない。
そして中間地点まで来て構造物のところまでやってきました。
最初の写真と比較して貰うと分かるのですが時間の経過とともに潮位が下がり全体のカタチが現れてきました。
ここまで岸ジキ・テクトロとも不発でシーバスの気配は全く無かったのだが、何故かこの場所がかなり気になり試して投げて見る事にした。
選んだルアーは、先日手に入れたばかりのコアマン アイアンプレートIP-26チャートヘッドゴールド
岸から7~8mの幅約2mほどの場所へアンダーハンドでちょい投げして糸フケを取りスローにリトリーブ。
スローでもプルプルと小気味よい引き心地なので魚にアピールしている事がよく分かる。
釣れたら面白いなーと思いながら手前まで来て、ルアーの軌道が上昇し始めた時に
下からグワーーーーーッとシーバスが出てきて
何と驚きの一投目でゲットです
IP-26をガッツリ
ひょっとしてこの構造物に魚がかなり付いてるのかなと思いながらも、まさか続けて釣れないだろうなと同じルアーを投げ、先ほどと同じようにリトリーブしていると…
ゴン!
まさかの連続ヒット
えーーーマジでか??と自分でもビックリ。
散々アチコチ投げてシャクって何も無かったのに、わずか二投で2本とは出来過ぎです。
これって釣り堀って思うほどの好反応に次ぎも釣れるものだと思って投げる。
すると当たり前のように
ゴン!
しかもデカい(*_*)
ヨシッ!と思った次の瞬間にはサヨウナラ
小場所という事もありバラしが致命的になったのか、その後は当たる事なくこの日の釣りは終了した。
台風が去り、ゴミが落ち着いた頃には、良い感じに釣れそうな予感なんでまた日を見て来週にでも調査したいと思います。
Posted by カフェオレ at 12:14│Comments(2)
│シーバス
この記事へのコメント
こんばんは。
連続ヒット!いい響きであります。
来週末の大会が終了頃には、ちょうど!スリットシーバスがご機嫌になっているのでは・・と、勝手な予測をしております。
ナナちゃんの岸ジギが、本当に修行レベルなので・・欲は言いません。
一時間に二回ぐらい「コンッ!」て何かが触って欲しいです。笑
しかし・・妄想系アングラーは、やはり再びナナちゃんで、岸ジギ爆発の夢を見続けているのであります。^^
連続ヒット!いい響きであります。
来週末の大会が終了頃には、ちょうど!スリットシーバスがご機嫌になっているのでは・・と、勝手な予測をしております。
ナナちゃんの岸ジギが、本当に修行レベルなので・・欲は言いません。
一時間に二回ぐらい「コンッ!」て何かが触って欲しいです。笑
しかし・・妄想系アングラーは、やはり再びナナちゃんで、岸ジギ爆発の夢を見続けているのであります。^^
Posted by エヌ at 2010年09月15日 17:42
エヌさん、こんにちは!
最近の気温低下と連日の夕立で良い感じになってきてるのを実感してます。
これまでチヌしか反応しなかった場所でシーバスが反応し始めたのもグッドです!
週末は、多分七防に上がってると思いますが、先週より状況が好転していれば良いんですけどね~
最近の気温低下と連日の夕立で良い感じになってきてるのを実感してます。
これまでチヌしか反応しなかった場所でシーバスが反応し始めたのもグッドです!
週末は、多分七防に上がってると思いますが、先週より状況が好転していれば良いんですけどね~
Posted by カフェオレ at 2010年09月16日 11:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。